受講クラス

2022年度対策コースでは、複数の受講クラスをご用意しており、学習スタイルにあわせて選択することができます。
学習状況別の選択例については、本ページの下部よりご確認いただけます。

3つの受講形態について

EBA中小企業診断士スクールでは、どの受講形態でも同じ内容の講義を配信します。教室やライブ配信の講義をいつでも復習できます。また、受講クラスによって話の内容が異なることもないので、同じ質の講義を受講できます。
また、2022年度対策コースではカリキュラムに掲載されている講義はすべて統括講師の江口が実施する予定です。

*講義時間は約2時間30分となります。(休憩時間含む)
*教室、ライブ配信は1日に2コマ(午前と午後)実施します。(一部、午前のみの講義がございます)
*動画フォローは全受講形態(通学・ライブ・通信)でご利用いただけます。
※「通信プラス」は「ライブ」へ名称変更いたしました。内容に変更はございません。


1.教室

講義実施日に教室までお越しいただき、講義を受講していただきます。決まった日時に教室で講義を受講するため、学習のサイクルを一定に保ちやすく、また直接教室に来ることで集中して学習をすることができます。
また、2次試験対策講座の「演習」について、提出答案の添削結果を最短で当日に返却いたします。(指定時刻までの提出分が対象となります。詳細は開講後にご案内いたします。 なお、一部添削のない演習もございます)

*教室は東京(東京駅・日本橋付近)の会場がメインになります。一部、メイン会場と異なる場所で実施する場合がございます。
*教室講座には定員がございます。定員につきまして、残り枠数が少なくなりましたらこちらでご案内をしております。
*教室講義に出席される場合には、「教室講義における注意事項」をご確認いただき、同意およびご理解協力をいただける方のみお申込みをお願いいたします。
*教室講義における当スクールの新型コロナウイルス感染症対策についても、上記「教室講義のおける注意事項」をご確認ください。

2.ライブ配信

教室講義と同じ日時に、同じ授業を受講していただきます。ご自宅やカフェ等のインターネット環境が整った場所であれば、どこからでも講義を受けられるため、関東圏以外にお住いの方や移動時間を削減したい方におすすめです。教室講義と同様に、決まった日時に講義を受講できるため、学習のサイクルを一定に保ちやすく、またどこからでも受講できます。
紙媒体の講義教材については講義2日前までに到着するように事前に発送いたします。
また、2次試験対策講座の「演習」について、提出答案の添削結果を最短で翌日に返却いたします。(指定時刻までの提出分が対象となります。詳細は開講後にご案内いたします。なお、一部添削のない演習もございます)

*ライブ配信講義に出席される場合には、「ライブ配信の受講についての注意事項」をご確認いただき、同意いただける方のみお申込みをお願いいたします。

3.通信

動画配信日以降に、インターネットに接続して動画を視聴していただきます。教室やライブ配信のスケジュールに合わせた受講が難しい方、ご自分のペースで学習を進めたい方におすすめです。動画は、教室講義を収録したものを配信していますので、教室やライブ配信を受講する人と同じ内容を聞くことができます。
2次試験対策講座の「演習」について、提出答案の添削結果の返却は1週間程度を予定しております。

受講クラスの設定について

2022年度対策コースでは、1次試験対策と2次試験対策で受講形態に違いがございます。

1.1次試験対策講座

1次試験対策講座は、①講義、②答練、③模試の3つがございます。①講義は、ライブ配信と通信のみとなっており、教室での実施はございません。②答練、③模試は教室、ライブ配信、通信の3つの受講形態のご用意がございます。
組み合わせについては、コース詳細よりご確認ください。

2.2次試験対策講座

2次試験対策講座は、①講義、②演習、③模試の3つがございます。いずれも教室、ライブ配信、通信のご用意がございます。(理論マスター講義➀~⑩や再現答案フィードバック講義など一部講義では、教室での実施がないため、ライブ配信・通信のみのご案内となります)
組み合わせについては、コース詳細よりご確認ください。

その他講義について

上記受講クラス、受講形態については、2022年度対策コースのうち下記講座が対象となります。
・EBA合格コース
・2次集中コース
・1次試験対策講座

その他にもオンデマンド配信講座のご用意がございますが、こちらは通信(動画視聴)のみとなっております。詳細につきましては各講座の詳細ページをご確認ください。

使用教材について

EBA中小企業診断士スクールでは、下記のような教材を使用しています。

<1次試験対策>

講義:スライドデータをPDFファイル形式で共有します。(各講義1つずつ、連続する講義では1つにまとめて共有することがございます)
答練:問題冊子・答案用紙(マークシート)・解説冊子・復習用問題を各1部ずつ紙の冊子でお渡しします。
模擬試験:答練と同様に、問題冊子・答案用紙(マークシート)・解説冊子・復習用問題を各1部ずつ紙の冊子でお渡しします。
※答練・模擬試験では、復習用に問題冊子と同じ内容を「復習用問題」として配布します。
※答練・模擬試験では、各事例1部ずつの配布となります。PDFファイル形式での共有は行っておりません。

1次試験は「マークシート式」の試験のため、講義では効率的に学習できるよう講義で使用するスライドデータをPDFファイル形式で共有しています。お持ちのスマートフォンやタブレット、PC等の端末で表示していただき、ご自宅以外にも移動時間や隙間時間に学習できるようにしています。
直前期の答練・模擬試験では、本番の形式に近い状態での学習をしていただけるよう問題やマークシートは紙媒体でお渡しします。実際に本試験で配布されるものと同じサイズで取り組んでもらうことで、本試験のリハーサルとして取り組んでいただくことをおすすめします。

<2次試験対策>

講義:理論マスター講義テキスト(事例Ⅰ~事例Ⅳまで各1冊ずつ)、理論チェックテスト(事例Ⅰ~事例Ⅳまで各1冊ずつ、問題・答案用紙・解説・復習用問題を配布します)、演習適応講義テキスト、再現答案フィードバック講義テキスト、直前講義テキスト、最終チェック講義テキスト(事例Ⅰ~事例Ⅳでまとめて1冊)

演習:基本演習①~⑫(事例Ⅰ~事例Ⅳまで各3回)、予想問題演習①~⑧(事例Ⅰ~事例Ⅳまで各2回)、模擬試験(4事例)、最終チェック模試(4事例)の問題・答案用紙・解説を1部ずつ配布します。

2次試験は「筆記試験」のため、講義や演習はすべて紙媒体で行います。講義スライド等のPDFファイル形式での共有はございません。講義テキストや演習問題は通学クラスの場合は教室(一部のライブ講義では郵送)で、ライブ・通信のクラスでは郵送でお届けします。

コースの選択例

ここでは、学習状況別にコースの選択例をご紹介していきます。

あくまでも一例ですので、ご自身の状況や希望に合うコース等を知りたいという方はお問い合わせフォームよりご相談ください。
その際、ご提案するにあたって学習状況をお伺いすることがございますので、あらかじめご了承ください。


①1次は3~6科目を残しているが、2次試験の勉強もしたい!

(選択例)EBA合格コースを受講し、免除科目は5科目まで割り引いて受講することをお勧めします。


②1次は1~2科目を残しているが、2次試験の勉強もしたい

(選択例)1次試験対策講座を2科目と2次集中コースを組み合わせて受講することをお勧めします。


③2次試験の受験資格はあるけど、1次試験も保険受験のために勉強したい

(選択例)EBA合格コースを受講し、独学できる科目は割り引いて受講することをお勧めします。


④1次試験、2次試験の両方を無理なく勉強したい

(選択例)EBA合格コースをお勧めします。


⑤2次試験の勉強に専念したい

(選択例)2次集中コースをお勧めします。